top of page

Musculoskeletal

適応症とよくある症状

CONTENTS

​主な施術内容

筋肉骨格系の問題

Musculoskeletal problems

​副腎疲労症候群

Adrenal Fatigue​

胃腸の問題

Gastrointestinal problems

​低血糖症

Hypo​glycemia

​MUSCULOSKELETAL

適応症とよくある症状

About

​Musculoskeletal

筋肉骨格系の施術が得意?

READ MORE

当院は、もちろん、腰痛や肩こり、肩、股関節・膝の痛み、痺れ、頭痛など一般的な筋肉骨格系の施術も得意分野です。

当院の院長は、日本で数十人しかいない上級テクニック「アプライドキネシオロジー(AK)」を使うことができるカイロプラクターです。AKを使うことで、より高度で的確な施術を行うことができます。

カイロプラクティックの適応症とは・・・

頭痛 / めまい・耳鳴り / 首の痛み / 顎関節症 / 肩こり / 肩の痛み / 四十肩・五十肩 /背中の痛み / 腕の痛み / 手のしびれ / 腰痛 / 坐骨神経痛 / 椎間板ヘルニア / 出産前後の骨盤調整 / 股関節痛 / 膝の痛み / 足の痛み / 足のしびれ / 慢性疲労 / 自律神経症状 / 胃腸の問題 / アレルギー

​などです。

背骨におけるバランスの崩れを”背骨のゆがみ”と言いましょう。背骨にゆがみができると全身にいろいろな障害が起こることになります。

自在に動くようにできている背骨のどこかに負担がかかると、1つ1つの骨の関節は固定されたように動かなくなり、運動機能が低下します。それが自律神経にも悪影響を及ぼしたり、神経を圧迫する原因を作ったりもします。

また骨のひとつが動かなくなると、その上下の骨も動きが悪くなり悪循環が起こります。さらにそれを補おうと、離れた場所にある骨や筋肉までが無理な姿勢をとる、というようなことが起こるのです。

「肩こり、腰が痛い、背中の張り、目が疲れる、頭が痛い、ひざが痛い」など様々な症状が、この背骨の機能障害によって引き起こされます。また背骨の機能障害によって、自律神経の働きも低下するので「食欲がない、風邪を引きやすい、眠りが浅い、疲れやすい」といった症状も抱えやすくなり、さらには免疫機能が低下し、病気になりやすい状態にも陥ってしまいます。

 

このような背骨の歪みをカイロプラクティックでは「サブラクセーション」と呼んでいますが、カイロプラクターは、その​「サブラクセーション」を取り除く背骨のお医者さんともいえるでしょう。

​MUSCULOSKELETAL

​禁忌症について

About

​Musculoskeletal

カイロプラクティックの禁忌症について

READ MORE

カイロプラクティックの禁忌症は・・・

ガン、出血しやすい病気、刺激をしてはいけない病気、高熱の病気、感染症、伝染病、骨折、脱臼など・・・

 

 

*この場合は、専門の医療機関をお勧めします。

​MUSCULOSKELETAL

カイロプラクティックについて

About

Chiropractic

正しいカイロ資格を持つ人は日本には少ない!?

READ MORE

カイロプラクティックとは、1895年(明治28年)に米国でD.D.パーマーにより創始された自然療法です。

ギリシャ語で「手技」の意味を持つカイロプラクティックは、背骨を中心に骨格のゆがみを手技(アジャストメント)で矯正することで、神経の働きを高めて健康を回復させます。病気を扱う西洋医学とは違って、薬や外科を全く使わない身体に優しいヘルスケアと言えるでしょう。

今ではWHOも認めるヘルスケアとして世界中に広まり、米国以外でもカナダ、英国、豪州などの欧米地域では専門資格の職業となっています。

しかし、日本ではカイロプラクティックに関して定められた法律や基準がないので,誰もが簡単に看板を掲げられます。そのため、いつまでもカイロプラクティックに対する不安が払拭できないままでいますが、正しいカイロプラクティックは本当にすばらしいものです。

正式なカイロプラクティック教育が行われているアメリカでは、まさしくプライマリーケアとして認められ、準医師として統合医療の一翼を担っています。

当院で行うカイロプラクティック施術法の一つであるアプライド・キネシオロジー(AK)は、1964年アメリカのカイロプラクター、ジョージグッドハートDCによって構築されました。

グッドハートは身体の機能障害と姿勢の相関関係を発見し、さらには臓器と筋肉の関係も発見しました。そのことから筋肉骨格以外にも内臓や栄養、精神面など様々な角度からアプローチできるので、通常の施術はもちろん、自律神経や内臓、ホルモン、神経、栄養のアンバランス、毒物による障害などに苦しむ方々や、世界中のトップアスリートのケアにも取り入れられています。

現在AKはアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパなど世界中に広がり、認定講師と認定アプライド・キネシオロジストから構成される国際研究教育組織(ICAK)を組織していますが、ICAKから認定受けたアプライド・キネシオロジストは、日本ではまだ数十人です。

もちろん、当院の院長はICAKの正会員です。

CHIRO

PRATICA

Our clinic is based on the purpose of providing best health for the patient through chiropractic.
Current people experience postural problems but also diet problems and other health issues.
Our purpose is to regain a better health for each individual.We want every patient to have 
consciousness of their own heath and learn more about their body.

筋肉骨格系の施術についてのQ&A

FAQ

Q:カイロプラクティックって何をやるのですか?

 

A:そうですね。まず基本的には背骨の関節の動きを良くしてあげることです。動かす時には「ポキっ」と音がするときもありますが、痛みはなくむしろ気持ちのいい施術です。

難しいことを言うとそうやって背骨を整えてあげることで、全身をコントールしている神経の働きを改善し、人間の持っている回復力をあげてあげるというものなのです。

 

 

Q:「ポキッ」の音はなんで出るのですか?

 

A:みなさん「ポキッ」の音が怖いって言う方が多いのですが、実は「ポキッ」という音は骨が鳴る音ではないのです。

関節は骨と骨が組み合わさって動いていますが、関節には骨だけでなく、関節の間に関節包という部分があり、関節の動きをスムーズにしたりショックを吸収したりしている袋があります。

カイロプラクターが関節を動かす時には、関節を少し開くようにするのですが、その時にこの関節包が広がり、一時的に内部の圧力がゆるむことで滑液の中に溶け込んでいる空気が気化して気泡ができます。

その時の音がこの「ポキッ」という音なので、痛みはないのはもちろんのこと、危険性もありません。

みなさんが骨の音と思っている音は、実は空気が弾ける音だったのです。

 

 

Q:背骨以外の施術はどうですか?

 

A:もちろん、肩・腕・手・股関節・膝・足首・また顎関節や頭蓋の問題にも精通しており、骨格の問題であれば全般的に得意とする分野です。

その他、身体の筋肉のバランスにも重点をおいています。弱化している筋肉、過緊張を起こしている筋肉、そういった筋のバランスをしっかりとチェックし、施術していきます。

 

 

Q:筋肉のバランスが悪いと何が起こるのですか?

 

A;人間の身体は骨格とそれを支える靭帯があるのですが、それだけでは立ったり、歩いたり、姿勢を維持することができません。ヒトのいろいろな身体の動きを可能にしているのは筋肉なのです。たくさんの筋肉がサポートすることで、姿勢を維持したり、さまざまな身体の動きを可能にしていると言えます.

ところが、筋肉のバランスが悪くなり、ある部分が弱くて、ある部分が強かったらどうなるでしょう?

身体を維持する上で、無理な力がかかり、明らかに負担がかかる部分が出てきます。また大きく姿勢も崩れてきやすくなります。それが肩こり・腰痛等につながり、酷くなると痺れや慢性症状にもなります。

そして弱い筋肉には、なにかしら問題があり、痛みや違和感を引き起こしやすいとも言え、その逆に緊張している筋肉が悪さしている場合もあります。カイロプラクターはその点に着目し、弱い筋肉をしっかり機能していくように施術し、また緊張している筋肉にはストレッチ等の筋操作を行なっていきます。

 

 

Q:カイロプラクティックの施術を受けるとどのくらいで改善しますか?

 

A:1回で!と言いたいところなのですが、もちろんそれは千差万別、症状によって全く違います。1回で良くなることもあれば10回かかる場合もあります。後は症状が急性のものなのか、慢性のものなのかによっても大分違います。 平均的には、まず4〜5回程の施術を継続することをお勧めします。

それは毎日の生活習慣の積み重ねで、不健康な状態になっている場合がほとんどだからです。その場合、一度施術して良くなっても、同じ生活に戻るとまた再発してしまうことが少なくありません。しっかり一ヶ月くらいは施術を継続し、カラダのいい状態を保っていくことが1番早く回復する近道です。

脳は、施術前のカラダの状態を記憶しています。しかもやっかいなのは、私たちが、腰痛などの症状で悩んでいても、施術前の状態を悪い状態とは認識せずに、「正常」であると認識していることです。

このことは慢性的な症状であればなおさらそうです。また日常生活であまり身体によくない動きをしていたとしても、その身体の使い方が正しいものだと脳は判断しています。たとえば、デスクワークでいつも腰と肩を丸めている姿勢、足を組む動作、わかってはいるけど楽だからやめられない。これはまさにいつもとっている姿勢が正しい姿勢と認識しているからなのです。

せっかく施術を受けて、負担を受けていた関節、筋肉などが正常な状態に近づいたとしても、脳は元の状態に戻そうとするように働いてしまいます。施術の効果を持続させつつ、脳の状態を変化させる為には数回の施術を一定期間続けて、カラダの新しいバランスを脳に覚えさせることが1番です。

また、「パッシブケア」と「ポジティブケア」と言う考えがあります。パッシブケアは、施術を受けること。そしてポジティブケアは、自分でカラダをケアすることです。生活習慣が原因の症状は、その生活習慣を変えることやセルフケアができるようになることが、根本的な解決になります。ポジティブケアという考えも再発しないためには大切なことです。生活習慣の改善やセルフケア、エクササイズについても、その方に合わせてアドバイスさせていただきます。

もちろん臨床では、常に一回でも早く治ってもらうことを考えて施術にあたっています。本当は一発緩解できたら1番いいのですが、なかなかそうはいかないのが、生活習慣からくる背骨のゆがみなのです。

​CH!ROPRAT!CA

​東京都・港区・麻布十番・三田・白金

国際基準のカイロプラクティック​

副腎疲労・低血糖症・食物アレルギー・不妊症など何でもご相談ください

お問い合わせ

TEL 03−6809−6155

​所在地

〒106-0045

東京都港区麻布十番2-18-4 テンポイントビル102

bottom of page