ナノ型乳酸菌って・・・

みなさんこんにちは!
お花見されましたか?
桜の美しさに、心が和みます。
すでに葉桜になり、花びらも残りわずかに。
その花びらががひらりと舞い散る姿に物悲しさを感じつつ、本格的な春の到来を待ちわびている今日この頃です。
私は、季節の変わり目で、風邪を引いてしまいました。
何だか、喉も鼻もスッキリせず、、、な感じですが、薬に頼らずに免疫力を向上させて乗りたいところです。
今日は、院長がいつも患者さんにお伝えしている、腸内環境が健康を司る、ということに関連したお話をしたいと思います。
ナノ型乳酸菌! についてです。
弱り目の私にとっても強い味方のナノ型乳酸菌です。
さて、ナノ型乳酸菌と普通の乳酸菌とはどう違うのでしょう?
ご存知の通り、サイズがナノ型 です。
ナノ型乳酸菌はその超小型サイズゆえに 体内に吸収されやすい という特徴があります。
これまでの乳酸菌よりも腸内環境の改善において優れた効果があります。
ナノ型乳酸菌は、粒子の直径が1ミクロン以下 という超小型の乳酸菌で、水に溶かすとひとつひとつがバラバラになるように加工された 殺菌済み の乳酸菌のことです。
超小型サイズのナノ型乳酸菌は、小腸にある「パイエル板」をスムーズに浸透しやすく、
従来の大きさの乳酸菌に比べて圧倒的に体に浸透し、
体内に取り込まれやすい のが特徴です。
体内に取り込まれやすいと、免疫細胞をより活性化 させて免疫力を高めてくれるのです。
みなさんが食べている、ヨーグルトやチーズ、そして牛乳に含まれている一般的な乳酸菌は1〜5ミクロンの大きさで、普通の乳酸菌サプリメントの乳酸菌は、菌同士がひっついている状態で凝縮されています。
腸内環境が整うことで、
便秘や下痢、アレルギーの改善や美肌、ウィルスなどによる病気予防など、疲れにくい体作りにつながっていきます。
当院でも 副腎疲労 の方が多くいらしています。
副腎疲労の改善も、「まずは腸内環境を良くすることがとても重要」だと、院長はいつもお客様にお伝えしています。
逆に言いますと、腸内環境が悪化して、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が減ると、、、、
悪玉菌と言われる菌が優勢になると腸内では炎症が起き、様々な疾病にかかりやすくなってしいまうのです。
繰り返しになりますが、、、
私たちの健康は、腸内環境を整えることから!です。
寒い冬を終えて、体が活動的になるこの季節。
腸内から健康的に過ごしたいですね。
大西 千恵
カイロプラティカ麻布十番|副腎疲労専門カイロプラクティック