重金属排泄に有効な食材

私たちの体内には知らず知らずのうちに、水銀や鉛、アルミニウムや砒素などといった
「重金属」が蓄積されてしまいますが、現代生活の中で重金属をゼロにするのはまず不可能と言ってよいでしょう。
毎日の食事や水道水、ワクチンや歯科治療でも体内に重金属が蓄積します。 特にお魚や野菜に付いている農薬からも蓄積されてしまうので、毎日摂取していることで、頭痛や
不眠、イライラや慢性疲労など様々な症状が現れてきてしまうのです。
ただし蓄積されていくだけではなく、人間には排泄機能があるので、いかに排泄できるかが重要になってきます。
そこで今回は、食事から重金属の排泄を促してくれる食材をご紹介して行きたいと思います。
硫黄成分を含む食材は重金属とキレートを作って排泄する作用があり、ニンニクや
玉ねぎ、ブロッコリー、キャベツ、ニラなどがあります。
なんとなく臭いがあるものをイメージしていただくとよいかもしれませんね。
また、好き嫌いがあると思いますがパクチーは重金属の排泄にとても効果があります。
生のままで毎日6〜7枚食べると、2、3ヶ月頃から減り始めて、半年頃には1/3以下に減っていくそうです。
苦手な方は、パクチーの葉を抽出したもので、
「CILANTRO(シラントロ)オイル」
というオイルタイプのものが販売されているので、お料理などに使うとよいと思います。
お子様で苦手な場合は、手の甲や耳たぶの後ろ側に塗ってあげましょう。 ただし、5歳以下のお子様ですと肝機能が未発達の場合があるので、5歳以上のお子様から使用するようにして下さいね。
その他に、大豆や豚肉・牛肉の赤身、鶏肉のささみ、卵などのタンパク質やペクチンを含む
リンゴやみかん、ビタミンCを含むパセリやレモン、グレープフルーツなども重金属の排泄を促してくれます。結構身近に手に入るものですよね。
食材からのデトックスは緩やかですが、解毒を意識して毎日の食事に取り入れてみるのも大切なことだと思いますよ。
カイロプラティカでは重金属の排泄が必要な方には、サプリメントをお勧めすることもあります。 気になる方は是非ご相談下さいね。
小菅 美保
カイロプラティカ麻布十番|副腎疲労専門カイロプラクティック