アンチエイジング☆手作りはちみつレモン

みなさん、こんにちは!
桜の花もすっかり散って、本格的な春の到来ですね。
この季節、旬の国産レモンが出回ります。
先月、我が家の春のイベントの一つ、はちみつレモン漬けを作りました。
この時期の国内産のレモンはほとんどが 広島産 で、無農薬と表示されていなくても、ほぼ無農薬ということを、最近知りました。皮までいただけるので、安心して食べられます。
レモンの皮をよく洗って、スライスします。
薄く切ったり、厚く切ったり、形を変えてみたり、、、
レモンの爽やかな香りがいっぱい広がって、なんとも幸せな時間です。
切ったレモンをタッパに入れて、はちみつに漬けます。
瓶詰めでも良いですが、タッパの方がはちみつの量が少なくてもレモンが漬かるのでタッパにしています。
1時間もすると、早くもレモンのさらりとした水分がはちみつに滲み出て、早速召し上がれ〜です。
ルイボスティーに入れたり、お湯で割ったり、ドレッシングに使ったり、そのまま食べても美味しいです。
ここで簡単に、レモンの栄養についてみてみましょう。
何と言っても、レモン=ビタミンCですよね!
ビタミンCは、免疫力を高めて、病気にかかりにくいといいう効果が期待できます。
また、免疫力を高めるコラーゲン生成に関わって、シミ、たるみの予防にも効果が期待できます。
酸味の元、クエン酸には、疲労回復や食欲を増進させる働きがあります。
また、カルシウムや鉄などのミネラルを体内に吸収しやすい形にすることで、
吸収を高めるキレート作用もあります。
皮にも含まれる「エリオシトリン」は、レモンポリフェノールと呼ばれていて、
レモンやライムなどに含まれるポリフェノールの一種のことで、レモンの果皮と果汁中に存在します。
エリオシトリンは、酸化した細胞が血管をサビつかせるのを予防する効果があるので、
生活習慣病予防が期待されます。
髪の毛や、食欲を促進する「リモネン」は、
・リラックス効果
・食欲増進効果
・育毛促進
・抜け毛予防
が期待できます。
リモネンには唾液の分泌を促すことで消化吸収を促進して、食欲を高めてくれます。
また、胃粘膜を保護する力もあると考えられています。
レモンには、皮にも実にも、多くの栄養が含まれていて、香りはアロマに使われるなど、嬉しい効用が沢山です。
ここで皆さん!!
カイロプラティカでは、、、
院長は、胃酸の分泌 が気になる患者さんに、レモン水 をお勧めしています。
半分に切ったレモンを絞り、絞った果汁を水で薄めます。
食事の時に一口食べては、レモン水を飲むといったように 酸を補なう方法です。
これでもし、食後のお腹のスッキリ感や、便の調子が良くなることがあったら、胃酸が少ないことが考えられます。
レモン水は、胃酸を補い 、 消化を助けて くれます。
脂の多いお魚や、揚げ物、にレモンが添えられていますよね。
単なる彩りではなく、消化を助けるための添え物だったんですね☆
また、「よく噛んで食べる!」ということは何よりも重要なことです。良く噛めば唾液が出て、胃が食べ物の消化の準備を始めます。また、胃酸がしっかり出るとそれに促されて膵臓や胆嚢から消化酵素も出てくるので、よく噛むことは本当に大事だと言えます。みなさんも是非!
いつもの倍以上噛んで、唾液を確認しながらご飯を食べてみてください。
いつもと違う身体の調子やお腹の状態が感じられるかもしれません☆
大西千恵
カイロプラティカ麻布十番|副腎疲労専門カイロプラクティック