ねぶた祭りを見に遥々「青森」へ

先日は夏休みをいただきありがとうございました。
お休みを利用して、家族で
「青森」
に行ってきました。
行きは飛行機、帰りは新幹線という息子の大好きな乗り物ばかりで、本人は大喜び。
(移動中は、2歳児の子供をじっとさせるのに一苦労ですが…汗)。

私達が青森へ行った時は涼しくて寒いくらいでしたが、その前の週までは暑かったそうです。
雨予報だったのでビニールで覆われていて残念でしたが、初めてのねぶた祭りに鳥肌が立ちました〜。
テレビでしか見たことがなかったので、目の前で見ることができて感動です。
みんなこの日のために1年かけてきたのだと思うと、力が入りますよね。
お祭り中の掛け声は・・・
「らっせーらー!らっせーらー!
らっせー らっせー らっせーら!」
です。もちろん私も一緒になって言ってましたよ。

実を言うと、私達のことなのでメインはサーフィンだったのです。
でも、肝心な波は悪くて入れる状況ではありませんでした><
今回の旅は、2年前のサーフキャンプで知り合った友達に案内してもらったのですが、海に入れないので何をしようかと悩んだ結果、別の場所でやっているねぶた祭りををに見に行くことに!
2年前の青森の記事はこちら↓↓
夏の思い出〜青森〜
September.25.2016
写真をクリックしてください
その名はと言うと・・・
「五所川原立佞武多(たちねぷた)」
こちらは、とっにかく大きい!!!そして、ものすごい迫力。
一番高いもので23メートル、重さ19トンもあるそうです。
写真では納めきれないので、行ってみてください(笑)
そして掛け声は・・・
「やってまーれ!やってまーれ!」
です。青森ねぶたとは少し違いますね。
昔は喧嘩ねぷたと言われていて、「やってしまえ」という意味だそうです。
正直言うと・・・一番有名な青森のねぶた祭りよりも、私はこちらの方が迫力があって感動しました〜。
見る側ではなく、いつか祭りに参加してみたいですね。
しばらくは興奮冷めやらぬという感じでしたが、2カ所のねぶたを見れるなんて思いもしませんでした!!

少し足をのばして「十和田湖」にも行ってきました。
頑張って行った割には、霧がかかっていて全然見えませーん><
晴れていたら綺麗なんだろうなぁと想像だけしておきました。
遊覧船も気になりましたが、この霧では・・・という感じだったのでおあずけです。

ねぶた祭りの期間は宿をとることが難しくて、私達も1年前から予約したのですが・・・
既ににどこも満室!!
というわけで、少し離れていたのですが海にも近い 八戸(はちのへ)に宿をとりました。
結局、海には入れずじまいでしたが観光だけはしてきました。
ウミネコが有名な「種差海岸」。
ウミネコはカモメ科で、猫の鳴き声に似ていることから「海猫」と呼ばれており、ここには繁殖期になると3〜4万羽のウミネコがいるそうです。
全然人を怖がらずに、近くに寄ってきてくれます。(息子よりも私が怖がっていました・・・)
ここにはパワースポットの蕪島神社があるのですが、工事中で入れませんでした(涙)
いつかまた青森に行った時は、パワーをもらいに行かないといけませんね〜。
今回の旅は海がメインで、ねぶた祭りをちょっと見て・・・というゆる〜い旅の予定でしたが
友達のおかげで濃厚な旅になり、本当に楽しく過ごせました^^
海に入れなかったのが残念だったので、またリベンジしたいと思います!!
小菅美保
カイロプラティカ麻布十番|副腎疲労専門カイロプラクティック
あお