電車好きにはたまらない?!「地下鉄博物館」へ

みなさん、こんにちは。
小菅美保です。
今日は、先日お休みの日に行ってきた 葛西駅 にある「地下鉄博物館」
のお話です。
前回、お休みの日にお出かけした時のブログはこちら↓↓
ディズニーランドに次ぐ人気スポット?!「ふなばしアンデルセン公園」へ
October 12, 2018
写真をクリックしてください
電車好きの方はご存知の「地下鉄博物館」。略して「ちかはく」。
子供が生まれなかったら、一生行かなかった場所かもしれません(笑)
江ノ電好きな私には、地下鉄のことは無関心でしたが行ってみたら結構楽しい!
入場料も安くて、お財布にも優しいのです。
ちなみに、世界で初めて地下鉄が誕生したのはどこの国かご存知ですか?
正解は、、、
イギリスの「ロンドン」。
今から150年ほど前、1863年に誕生しました。
日本では、その約70年後の1927年(昭和2年)に、東京の上野〜浅草間で開通したのが最初だそうです。
その時に最初に走った電車が、写真の黄色い電車「1001号車」。
この電車は、国の 重要文化財 に指定されてるのでとっても貴重なのです。
でも、なんだか地下鉄っぽくないですよね。
私的には、昔の江ノ電に似ていてちょっと感動しました。
田舎者なので「地下鉄」というと、”都内で走っている現代的な乗り物”のイメージしかなかったのですが、地下鉄にも歴史があって、結構勉強になります。

館内には、地下鉄の仕組みや、地下鉄を作る工程が学べたり、実際に運転できるシュミレーターもありました。
シュミレーターでは、本物と同じ電車で運転の体験ができるのですが、我が子の年齢がまだ小さくてできませんでした(涙)いつか大きくなったらやらせてあげたいです。
東京の地下を、どのように走っているのかわかる「メトロパノラマ」もあり、実際に模型電車が動いていました。1日4回だけですが、音楽とお姉さんの説明付きで見ることができます。
これは現代風で大人も見入ってしまいました。
どうでしたか?
まだまだ見所はあるのですが、子供だけでなく大人も楽しめる場所でした。
さらに、ここは駅の高架下にあるので、電車を降りたらすぐありますよ〜。
電車好きにはたまらないですよね。
是非お近くに行った際には、行ってみてくださいね。
小菅 美保
カイロプラティカ麻布十番|副腎疲労専門カイロプラクティック
当院は、病院に行っても良くならなかった症状で悩む方がたくさんご来院されています。
低血糖症
慢性疲労
食物アレルギー
リーキーガット症候群
甲状腺機能低下症
腹部膨満感
過敏性大腸炎
逆流性食道炎
うつ病
不妊症
自閉症・発達障害
などなど・・・
こういった症状では、本当に長い間辛い思いをされている方が多いと思います。
カイロプラティカでは、みなさまに笑顔になってもらいたい一心で、
いつでも温かく親身な施術とカウンセリングを心がけております。
どんな症状でも一度ご相談くださいませ。
施術・カウンセリングのご予約
03−6809−6155
Web予約 は 左の写真をクリック
CHIROPRATICA|副腎疲労専門カイロプラクティック
住所: 〒106-0045
東京都港区麻布十番2-18-4 テンポイントビル102
営業: 火曜・水曜・木曜 10:00〜20:00(最終受付19:00)
金曜 17:00〜20:00(最終受付19:00)
土曜 10:00〜17:00(最終受付16:00)
定休: 日曜・月曜